Home > Top > 月別記事一覧 > May 2010
May 2010
山の活動 第5回【五ヶ瀬町新緑会・青柳製釜炒り茶手炒り製法】
- 2010-05-20 (Thu)
- 総合
山の活動 第5回【五ヶ瀬町新緑会・青柳製釜炒り茶手炒り製法】
今回ご紹介するのは、五月二日、夏も近づく八十八夜の日に、五ヶ瀬町物産センターごかせで催されました、新緑会(五ヶ瀬町茶業青年部)による青柳製釜炒り茶手炒り製法実演です。
五ヶ瀬町は、釜炒り茶生産量日本一のお茶どころ。標高700~800メートルの山間・谷間には、目に鮮やかな新緑の茶葉が輝いています。その茶葉を原料にした釜炒り茶は、香り豊かで大変味わい深いものです。
青柳製釜炒り茶手炒り製法とは、お茶づくりに機械化が導入される昭和30年代後半まで、五ヶ瀬町で一般的に広まっていた、手炒りによる伝統的な製茶技術です。
全国でもほとんど廃れてしまったであろう製茶技術を新緑会の皆さんが、現在の自分たちの製茶技術の向上に役立てる目的として今に伝えています。
ちなみに、青柳とは、宮崎・熊本の山間部でつくられる釜炒り茶のことです。
今回ご紹介するのは、五月二日、夏も近づく八十八夜の日に、五ヶ瀬町物産センターごかせで催されました、新緑会(五ヶ瀬町茶業青年部)による青柳製釜炒り茶手炒り製法実演です。
五ヶ瀬町は、釜炒り茶生産量日本一のお茶どころ。標高700~800メートルの山間・谷間には、目に鮮やかな新緑の茶葉が輝いています。その茶葉を原料にした釜炒り茶は、香り豊かで大変味わい深いものです。
青柳製釜炒り茶手炒り製法とは、お茶づくりに機械化が導入される昭和30年代後半まで、五ヶ瀬町で一般的に広まっていた、手炒りによる伝統的な製茶技術です。
全国でもほとんど廃れてしまったであろう製茶技術を新緑会の皆さんが、現在の自分たちの製茶技術の向上に役立てる目的として今に伝えています。
ちなみに、青柳とは、宮崎・熊本の山間部でつくられる釜炒り茶のことです。
- TrackBack (Close): -